毎日新聞のweb版に『市川團十郎さんが通い続けた北陸・小松 交流から見えてくるもの』という記事が掲載されております。
父の遺志を継いで石川県小松市で舞踊教室を開く翠扇の思い出語りを通じて、十二代目團十郎と小松市の方々との間に育まれた御縁を描いております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
令和3年8月3日発売の『Newsweek日本版 2021年8月10日/2021年8月17日号』の「世界が尊敬する日本人100」という特集内に、海老蔵の記事が掲載されております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
令和3年8月14日(土)、8月15日(日)、9月5日(日)の3日間「江戸東京博物館主催 日本舞踊公演」が開催され、『ボレロ』に翠扇が出演させていただきます。
【会場】
江戸東京博物館1階大ホール
【時間】
各日とも2回公演となっており、
開場時間 1回目 13:00 2回目 15:00
開演時間 1回目 13:30 2回目 15:30
公演時間は各回約40分の予定です。
【演目】
『レ・シルフィード』
『ボレロ』
【入場方法】
当日の常設展、もしくは特別展の観覧券をご提示いただくことで、先着順にてご入場いただけます。(客席の収容率は50%の予定です)指定座席券の事前配布もございます。(当日開演2時間前より、1階会議室にて配布)
日本舞踊をより深く味わうためのレクチャーを交え、「楽しくわかりやすい」公演となっているそうです。その他詳細は、リンク先をご参照ください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
【会員ログイン】をクリックし、ユーザーIDとパスワードをご入力の上、ご利用下さい。
令和3年7月27日(火) 18:10〜19:00 NHKBSプレミアムにてNHK特集『大看板 團十郎への道』が放映予定です。
1985年(昭和60年)、十二代目市川團十郎襲名までの厳しい道のりを半年間追った番組です。
どうぞ、よろしくお願いいいたします。
令和3年8月18日(水)〜22日(日) 国立劇場小劇場にて開催されます「第27回稚魚の会・歌舞伎会合同公演」に、成田屋門弟の升三郎、新次、新八、米十郎、福五郎が出演させていただきます。
日 時: 8月18日(水)〜22日(日) 13時開演
演 目: 『対面花春駒』
近江小藤太成家 新八、喜瀬川亀鶴 米十郎、
工藤左衛門祐経 福五郎
『釣女』
太郎冠者 新次
『新皿屋舗月雨暈 -魚屋宗五郎-』
鳶吉五郎 升三郎、岩上典蔵 新八
入場料: 全席指定 一般 4,200円 学生 2,900円
予約開始日:7月18日(日) 10:00〜
【お問い合わせ・お申し込み】
国立劇場チケットセンター(10:00〜18:00)
電話 0570-07-9900
03-3230-3000[一部IP電話等]
インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
その他、詳細はリンク先をご覧ください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
令和3年8月13日(金)・14日(土) 国立劇場小劇場にて開催されます「第二十三回音の会」に、成田屋門弟の新蔵、新十郎が出演させていただきます。
日 時: 8月13日(金)・14日(土) 11時開演
演 目: 『桂川連理柵 帯屋の場』
舅繁斎 新蔵、丁稚長吉 新十郎
入場料: 全席指定 一般 2,700円 学生 1,900円
予約開始日:7月18日(日) 10:00〜
【お問い合わせ・お申し込み】
国立劇場チケットセンター(10:00〜18:00)
電話 0570-07-9900
03-3230-3000[一部IP電話等]
インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
その他、詳細はリンク先をご覧ください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
令和3年7月16日(金) 13:00〜15:30 BS8Kにて、2019年8月に行われた『第二回 古典芸能を未来へ 能楽・歌舞伎 囃子』が再放送される予定です。
BS8Kをご覧になるには、対応した視聴環境が必要です。
詳しくは、こちらをご参照下さい。
【NHKBS4K8K 視聴方法】
https://www.nhk.or.jp/bs4k8k/howto/
令和3年6月25日(金)23:00〜23:30放映予定の『A-Studio ゲスト:加藤清史郎さん』 (TBSテレビ)にて、海老蔵のインタビューが放映予定です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
令和3年6月6日(日) 19:00〜20:54放映予定の『ザ!鉄腕!DASH!! DASH海岸に市川海老蔵が&アフリカ生まれの厄介者SP』(日本テレビ)に、海老蔵が出演させていただきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。