昭和21年8月 |
九代目市川海老蔵(十一代目 市川團十郎)の長男として生まれる |
昭和28年10月 |
歌舞伎座にて『大徳寺』の“三法師”で市川夏雄と名乗り初舞台 |
昭和33年5月 |
歌舞伎座にて『風薫鞍馬彩』の“牛若丸”を勤め、六代目市川新之助を襲名 |
昭和44年11月 |
歌舞伎座にて『助六由縁江戸桜』の“助六”、『勧進帳』の“富樫”を勤め、十代目市川海老蔵を襲名 |
昭和60年4月〜6月 |
歌舞伎座の3ヶ月に亘る襲名披露公演にて、十二代目市川團十郎を襲名 |
昭和61年1月 |
日本俳優協会の理事に就任 |
平成11年4月 |
伝統歌舞伎保存会理事に就任 |
平成13年 |
文化審議会委員に就任 |
平成24年 |
日本芸術院会員に就任 |
昭和57年6,7月 |
アメリカ公演(ニューヨーク) |
昭和60年7,8月 |
アメリカ公演(ニューヨーク・ワシントン・ロサンゼルス) |
昭和63年7,8月 |
オーストラリア公演(ブリスベン・メルボルン・バース) |
平成元年9月 |
ヨーロッパ公演(ブリュッセル・東ベルリン・ドレスデン・ウイーン) |
平成16年10月 |
『十一代目市川海老蔵襲名披露 歌舞伎パリ公演』(パリ 国立シャイヨー劇場) |
平成19年3月 |
『パリ オペラ座 松竹大歌舞伎』(パリ オペラ座 ガルニエ宮) |
平成21年90月 |
『松竹大歌舞伎 モナコ公演』(モナコ オペラ座 サル・ガルニエ) |
昭和61年3月 |
松尾芸能大賞受賞 |
昭和63年6月 |
日本芸術院賞受賞 |
平成7年 |
真山青果賞受賞 |
平成10年 |
芸術祭優秀賞受賞(歌舞伎座『極付幡随長兵衛』) |
平成12年 |
第7回読売演劇大賞優秀男優賞受賞(博多座『恋湊博多諷』、国立劇場『本朝廿四孝』、歌舞伎座『大杯觴酒戦強者』) |
平成12年 |
第19回真山青果賞大賞受賞(歌舞伎座『江戸城総攻-麟太郎と吉之助』) |
平成19年3月 |
フランス芸術文化勲章( L'Ordre des Arts et des lettre)のコマンドゥール(Commandeur)受章 |
平成19年5月 |
紫綬褒章受章 |
平成19年10月 |
第55回菊池寛賞受賞 |