ホーム > 成田屋早わかり > 家系図 > 十一代 市川團十郎
十一代 市川團十郎
海老さま(1909〜1965)

 明治42年(1909)1月6日、七代目松本幸四郎の長男として生まれる。弟に八代目松本幸四郎(後の白鸚<はくおう>)と二代目尾上松緑<しょうろく>がいる。

 大正4年(1915)1月、松本金太郎と名のって初舞台(6歳)。

 昭和4年(1929)4月、帝国劇場で九代目市川高麗蔵<こまぞう>を襲名(21歳)。

 昭和14年(1939)に市川三升(十代目團十郎)の養子となる。

 昭和15年(1940)5月、東京歌舞伎座で九代目市川海老蔵を襲名(32歳)。

 昭和16年(1941)太平洋戦争始まる。慰問興行などに従う。

 昭和21年(1946)6月、東京劇場で助六を演じ、人気が出る(38歳)。

 昭和26年(1951)3月、歌舞伎座で舟橋聖一訳の『源氏物語』の光君を演じて大好評を得る。このころから「海老さまブーム」がわき起こる(43歳)。

 昭和31年(1956)に養父三升が没し、周囲の十一代目襲名の期待が高まったが、大きすぎる名跡を継ぐことに本人の逡巡<しゅんじゅん>もあり、なかなか実現には至らなかった(48歳)。

 昭和37年(1962)4月、歌舞伎座で十一代目團十郎襲名(54歳)。九代目が没してから59年間にわたって空白だった市川團十郎が誕生した。

 十一代目の魅力は、なんといっても並外れた美男ぶりであったが、風姿がよく、おのずから高い気品が備わっていた。文字通り昭和歌舞伎の花を代表する役者であった。

テキスト:服部幸雄著『市川團十郎代々』(講談社刊)より
写真 :石井雅子撮影